メインコンテンツへスキップ
Background Image
  1. 日記🧊🪽/

多汗症治療のダーマドライで足の甲まで効果があるかどうか靴下を履いて使用してみる

※以下で紹介する方法は私個人の工夫に基づいたものです 公式に推奨されているものではなく実施される際は自己責任でお願いいたします

2年位前にダーマドライ(手&足用)を購入して使用してる

アマゾンで購入したけど現在は見当たらない

多汗症のレベルは1か2くらい

足の方がひどいかな

効果のほどは手は指先の効果が薄いかなって感じだけどサラサラ

通常では出ないそれぞれの指の甲の部分からなぜか汗が出る

水の量は500mlのペットボトルを2つ用意して水を入れている

水の温度は30℃くらいがいいけど適当にぬるいくらいの

説明書より2倍の量を入れている

なぜかというと指の側面とか手のひらの水の当たる面積を増やすため

でも水の量を増やすと電流が下がるので電圧を上げて使用している   電圧は手の表示のだと15Vまでしかないけど自分は足の表示で使用して21Vで

でもちょっと強いかもしれない

足は22Vで水が触れている足の裏には効果があるけどそれより上の側面や足の甲は汗が出るという変な状態

脇はパースピレックスを風呂上がりに塗れば汗が出なくなるのでダーマドライは手と足用を購入した

コスメデネットっていうサイトでパースピレックスが安く売ってたのでそこで買ってたんだけど今年の6月くらいに見たら細長いタイプの手に塗るやつが売ってなくて他だと高いのでベルコスメっていうサイトでエティアキシルというものを買って代用している

激安で売っていて使用期限が書いてなかったので問い合わせてみたら一ヶ月先までということだった

まあ大丈夫でしょということで使っている

塗ったあと着る服は生地が傷んでもいいような服を着よう

脇の部分が破れたりするから

それで本題の足の汗についてなんだけど

買った当初も靴下を履いてやってたりしていて

どうも効果が実感できなくてやめてたけど

chatgptに聞いてみたら靴下を履いて濡れていれば足の甲にもある程度の効果が期待できるという回答だったので

また試してみようって感じ

綿100%の靴下の画像

履く靴下は綿100%のほうが導電性が高いとのこと

表糸綿100%でもいいみたいなのでこの靴下を買った

表糸綿とは肌に触れる部分を指します

ダーマドライで靴下を履いて使用している画像

はじめに靴下を全部濡らしてから履いてティッシュで水を吸ってかけたりしながらやってみた

効果があるかどうかまた追記したいと思います

関連記事

日曜日の夜は静かに流れる
ナイトレインの深度3から中々に強くて超えられる気がしないと感じている 最初の日にDEFEATしたら-400されてナイタ メニューからタイトルに戻ればポイント減らないっぽいけど連続してやると流石に減るよね?
ナイトレイン深き夜の訪れ
エルデンリングナイトレインに深き夜という名の高難易度モードが実装された初日 俺はもうソロでしかやらないけど果たしてどこまで進んでいけるのか とりあえず今日は1400まで
語弊があるかもしれないが一気に禿げたい
また腹痛で目が覚めたけど 今日のところは普通に排便で事なきを得た そろそろ洗わないとと思っていたヘッドホンのカバーを漂白につけてハーフパンツとかも漬け置きして洗った

コメント

名前の欄を押して下の方にあるゲストとして投稿するにチェックを入れるとゲストとして投稿もできます

名前とメールアドレスの入力が必須ですがメールアドレスは公開されません